新入社員必見!会社の忘年会をスムーズに進めるためのポイント!

公開日:2024.11.29 / 更新日:2024.12.10

「会社の忘年会を控えてるけど、初めてで不安だな」

そんな新入社員や幹事さんに役立つ、忘年会成功のための最強ガイドをご紹介します!

会場選びや企画、進行から当日の気配りまで、準備のコツを押さえれば、初めての忘年会でも安心。

参加者全員が楽しめる忘年会を実現し、評価アップを目指しましょう。

会場探しに困っている幹事さんにも役に立つように、会社の忘年会会場を探せるおすすめサイトもご紹介していきます。

このガイドを参考に、思い出に残る会を企画してください!

関連記事:初心者でもグダグダしない!忘年会の幹事を成功させる最強ガイド!

<スポンサードリンク>



会社の忘年会で新入社員・幹事が確認すべきポイント6選

ここでは、会社の忘年会を成功させるために新入社員・幹事が押さえるべき6つのポイントを紹介します。

忘年会の企画や準備を進める際に、ぜひ参考にして、スムーズで楽しい会を実現しましょう。

これらのポイントを踏まえて、参加者全員が満足できるような企画を立ててください

1)早めに計画を立てる

年末が近づくと人気の宴会場やレストランは予約が埋まるため、早めに計画を立てて会場を確保することが重要です。

忘年会シーズンのピークは12月中旬で、特に金曜日が人気です。

一般的には1ヶ月前に予約するのが目安ですが、大人数や貸し切りを予定している場合は2ヶ月前に押さえておくと安心です。

年末は仕事やプライベートが忙しくなる時期なので、早めに日程を決めることで社員の参加率を上げやすくなります。

全員が参加できる日程が理想ですが、それが難しい場合は、会社の繁忙期や自分が出席できない日を避け、社長や上司など重要なメンバーが参加しやすい候補日を複数挙げて調整しましょう。

2)コストのバランスを考える

忘年会を成功させるには、予算の立て方が重要です。

特に、忘年会や新年会など余興が含まれる場合、単に料理代だけを基準に予算を組むのは不十分です。

まずは、必要な経費を全て書き出しましょう。

料理代に加え、記念品やゲーム、景品、会場費、必要な備品のレンタル代などが挙げられます。これらを細かく見積もり、全体の予算を把握することが大切です。

また、参加人数に応じて一人当たりの費用を算出し、会社負担分と個人負担分を明確にしておくとスムーズです。

余興や景品のクオリティは、忘年会全体の盛り上がりに大きく影響しますが、コストとのバランスも考慮しましょう。

無理のない範囲で楽しめる内容を目指し、全員が満足できる会にするための計画を立ててください。

3)会場選びと事前確認は必須!

忘年会を成功させるには、会場選びと事前確認が重要です。

会場候補がいくつか決まったら、料理内容やお酒の種類を確認し、当日の進行をイメージするために下見を行いましょう。

会場の雰囲気や料理の質は、参加者の満足度に直結します。

また、実際に駅から歩いてアクセスを確認したり、会場の広さや設備をチェックしたりすることで、事前に把握できる情報が増えます。

特にゲームや余興を予定している場合は、音響設備やスクリーンの有無、スペースの広さが適切かを確認することが大切です。

下見では、スタッフの対応や予約内容の確認も行い、スムーズな進行を確保できるよう準備を進めましょう。

4)忘年会の具体的な進行を考える

忘年会当日をスムーズに進行させるためには、新入社員・幹事の役割分担が欠かせません。

一人に負担が集中しないよう、事前に以下のような役割を分担しましょう。

 

たとえば、

・会場準備

・司会

・受付

・開会や閉会のあいさつ

・会計

そしてゲームや余興の盛り上げ役などがあります。

それぞれの担当を明確にすることで、当日の混乱を防げます。

幹事チームを結成する際は、参加者10人に対して幹事1人が目安です。

また、複数の部署が参加する場合は、各部署から幹事を選出すると連絡や調整がスムーズになります。

特に司会や受付は参加者全体と関わる重要な役割なので、事前に担当者を決め、進行手順や注意点を共有しておきましょう。

このように役割分担を工夫すれば、幹事全員が協力して忘年会を成功に導けます。

5)席次を意識する

忘年会を成功させるには、席次の決定が重要です。

参加者がリラックスしながら交流を楽しめるよう、事前に計画を立てましょう。

基本的には、主賓や社長、上司など目上の人を入口から遠い「上座」に配置し、幹事や若手社員は出入りがしやすい「下座」に座るのが一般的です。

ただし、忘年会はフォーマルな場とは異なるため、参加者が楽しめるよう柔軟に工夫することも大切です。

たとえば、部署や役職を超えた席配置にすることで、新しい交流を促すことができます。

名札や席札を用意すれば、初対面でも会話がスムーズに進むでしょう。

また、席替えタイムを設けると、さらに多くの人と交流できる場になります。

参加者の満足度を高めるために、席次の決定には気配りを忘れず、全員が心地よく過ごせる配置を目指しましょう。

6)全体への周知を忘れずに

忘年会を成功させるには、全体の調整が欠かせません。

出欠の返信がまとまったら、速やかに会場に人数を最終報告しましょう。

早割適用や特別プランを利用する場合は、料理メニューや宴会プランのオーダーも同時に済ませておくとスムーズです。

参加者人数を正確に伝えることは、幹事無料プランや特典の利用条件を守るためにも非常に重要です。

出欠の管理には、専用ツールやアプリを活用すると便利です。メールやチャットで参加状況を確認する手間が省け、変更にも迅速に対応できます。

また、参加人数に応じた席次やゲームの準備、景品の数なども効率的に調整可能です。

さらに、全体のスケジュールを把握し、進行に必要な役割分担や当日の動きを細かく確認しておくことで、余裕を持った運営が可能になります。

細かな調整と計画を通じて、参加者全員が楽しめる忘年会を実現しましょう。

<スポンサードリンク>



会社の忘年会で注意しなければいけないマナーとは?

社会人としての一歩を踏み出す新入社員にとって、飲み会は職場の人間関係を深める貴重な場です。しかし、楽しい時間を過ごす一方で、社会人としてのマナーが求められる場でもあります。飲み会での振る舞いが、同僚や上司との信頼関係に影響を与えることも少なくありません。ここでは、新入社員が押さえておくべき飲み会の基本的なマナーについて解説します。気遣いや配慮を身につけて、周囲からの印象を良くしながら職場での良好な人間関係を築きましょう。

目上の人の乾杯はグラスを相手よりも低くする

乾杯の瞬間にも、大切なマナーが隠れています。上司や目上の方との飲み会では、グラスやジョッキを相手より少し低い位置に合わせることが基本です。これは相手への敬意を示す大切な所作。カジュアルな場でも、この配慮を忘れないことが好印象につながります。また、グラスやジョッキを片手で持つのではなく、反対の手を軽く添えると、より丁寧で品のある振る舞いに見えます。

上司にお酌するときに気を付けること

忘年会が盛り上がる中、新入社員として上司や先輩へのお酌のタイミングを見計らうことは大切です。例えば、瓶ビールを注ぐ場合、相手のグラスが半分以下になったタイミングがベストです。

ビール瓶はラベルを上に向け、両手を添えて丁寧に注ぐことで好印象を与えられます。また、日本酒を注ぐ際は、片手でお銚子を持つのが正式なマナー。こうした所作を意識することで、相手への心遣いが伝わり、信頼を深めるきっかけとなるでしょう。些細な配慮が、良好な関係を築く第一歩です。

お酒が入っても適切な距離感を保つ

忘年会では、お酒やゲームで和やかな雰囲気になりますが、新入社員として上司への礼儀を忘れないことが大切です。「無礼講だから気にせず楽しんで」と言われても、節度を保ちつつ適度な距離感を意識しましょう。

こうした振る舞いが、後々の評価につながることもあります。

また、翌日に「昨日は楽しい時間をありがとうございました」と感謝の挨拶をすることで、より良い関係を築くきっかけに繋がります。

<スポンサードリンク>



会社の忘年会で盛り上がるゲームを徹底解説!

忘年会を盛り上げるためには、ゲームが定番の企画です。 ゲームは参加者全員が楽しめるため、会の雰囲気を和ませ、盛り上がりを作る効果があります。
ただし、ゲームを選ぶ際は、参加者の年齢層や人数、開催形式(オンラインかオフラインか)に合わせて選ぶことが大切です。
例えば、大人数の場合は全員が一体感を感じられるクイズやビンゴゲームが人気です。 少人数ならばチーム対抗戦やジェスチャーゲームなどが適しています。 また、オンライン開催の場合は、リモートでも参加できるデジタルゲームやアプリを活用するのがおすすめです。
さらに、ゲームの勝敗に応じた景品を用意すると、参加意欲が高まり、一層盛り上がります。
忘年会のテーマに合わせたオリジナルゲームを企画するのも良いアイデアです。
工夫を凝らして、記憶に残る楽しいひとときを演出しましょう。

詳しくは「【幹事さん必見】忘年会で盛り上がるゲーム20選!大人数でも楽しめるゲームを紹介!」を参考にしてください。

<スポンサードリンク>



会社の忘年会の会場探しに困ったらコレ!会場探しに便利なサイト「Speedy」

会社の忘年会の会場選びに困ったら、理想の会場を見つけるために便利なサイトを活用しましょう。 特に、忘年会のような大規模なイベントでは、会場の雰囲気や料理内容、アクセスの良さなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。 会場選びを手間なく効率よく進めるために、専門の検索サイトを利用することが非常に役立ちます。 「Speedy」のサイトを利用すると、予算や参加人数、料理の種類、立地などの条件を簡単に設定でき、自分のニーズにぴったりな会場を絞り込むことができます。また、口コミや評価も参考にできるので、実際の雰囲気やサービス内容を事前に把握することができます。 さらに、オンラインでの予約も可能なため、手間なくスムーズに会場を押さえることができます。 特に年末は予約が殺到しやすい時期なので、早めに会場を確保しておくことが大切です。 迷っている時間を減らし、幹事の負担を軽減するためにも、会場探しに便利なサイト「Speedy」を活用して、忘年会の準備をスムーズに進めましょう。 詳しくは「Speedy」を参考にしてください。

<スポンサードリンク>



まとめ

最後に、忘年会幹事を成功させるポイントを振り返りましょう。 まず、事前準備をしっかり行うことが成功の鍵です。 企画や調整、進行など幹事業務には多岐にわたるスキルが求められます。 特に「会場選び」は、参加者の満足度に直結する重要な要素です。 当日は進行表を準備し、時間配分を意識しつつ気配りを忘れずに。 二次会の案内もできると評価がアップします。忘年会は、社員をねぎらい感謝を伝える場です。積極的な参加者だけでなく、気が進まない人にも楽しんでもらえる工夫を考えることで、より良い会となるでしょう。 「来年もお願いしたい」と言われる幹事を目指し、次回へのノウハウ共有も意識しましょう。   忘年会の会場をお探しの方は、おすすめのパーティー会場が探せる検索サイト「Speedy」をご利用ください。

おすすめのパーティー会場・宴会場が探せる検索サイト「Speedy」

関連記事:初心者でもグダグダしない!忘年会の幹事を成功させる最強ガイド!
関連記事:忘年会の挨拶のポイント!押さえたい注意点【例文つき】
関連記事:忘年会の案内方法!LINEの送り方も紹介
関連記事:忘年会の出し物はどうやって選ぶ?6つのポイント!
関連記事:忘年会の司会進行でするべき仕事は?押さえたいポイント
関連記事:忘年会の服装マナーを徹底解説!恥をかかないためのポイント・コーデ例
関連記事:【幹事さん必見】忘年会で盛り上がるゲーム20選!大人数でも楽しめるゲームを紹介!

サイト監修者

監修者の写真

⼩⽥ 克⽂

株式会社Plus One代表取締役・MICE&パーティーアドバイザー

《略歴》

⼭⼝県生まれ。 福岡の中村学園⼤学を卒業後に保育士や一部上場会社のグループ会社営業を経験して、ブライダル最⼤⼿の株式会社 Plan・Do・Seeに8年勤務。 福岡のリゾートホテルに4年、東京本社に2年、京都の会場に2年、法人営業の勤務をしてホテル・旅行業界・MICEのノウハウを吸収。 ⼀般宴会(同窓会・忘年会・新年会・ 送別会・歓迎会・1.5次会・結婚式二次会)MICE 案件(会議・学会パーティー・展示会・周年パーティー・インセンティブパーティー)などのセールスや現場に携わり、同社で7年トップセールスとなる。 2015年8⽉に株式会社Plus Oneを設⽴し、宴会・MICEのコンサル・セミナーをしながら、日本中のおしゃれな会場を日本中・世界中の人に紹介するため2019年9⽉に検索サイト「Speedy」をローンチ。Speedyが様々な宴会ワードで1位に表示されるノウハウを元にSEO対策ビジネスも展開中。宴会やSEOに関するBlog記事も多数作成。


著者SNS:Instagram Facebook YouTube
2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
2023年観光庁が管轄する観光促進の専門家に登録されました。
出典:観光庁ホームページ

詳しいプロフィールはこちら>

※2024年8月30日プロフィール更新

【人気エリアの忘年会のパーティー会場一覧】
忘年会のパーティー会場(東京)
忘年会のパーティー会場(大阪)
忘年会のパーティー会場(神奈川)
忘年会のパーティー会場(愛知)
忘年会のパーティー会場(京都)
忘年会のパーティー会場(神戸)
忘年会のパーティー会場(広島)
忘年会のパーティー会場(福岡)
忘年会のパーティー会場(北海道)

【人気エリアのパーティー会場一覧】
東京 横浜 名古屋 大阪 京都 神戸 広島 福岡

<スポンサードリンク>